ワキガを治す方法とワキガに関する事

ワキガ治す広場

ワキガ対策、情報

「わきが」の臭いが洋服に付いたら?洗濯はどうする?

これから暑い季節が到来します。

暑ければ大抵は汗を掻き一日で服を変えなくてはならなくなり当然、洗濯量も増えてしまいますね。

 

ただでさえ汗の臭いが付いてしまうのですが…ここで心配なのが「わきが」体質の人ですね。

汗を掻くという事は「わきが」の臭いも衣類に付いてしまい大変と言う方も少なくないです。

 

その場合の洗濯はどうするのが一番なのでしょうか?

臭いはデリケートな問題ですが…触れないで困るよりどうすれば良いかを知るのも大事です。

今回は「わきが」の臭いが付いた場合の洗濯について一緒に考えさせて頂きたいと思います。

 

それではどうぞ宜しくお願い致します

 

 

わきが」と服に付いた臭いの元は?

「わきが」を簡単に説明すると…人間が汗を掻く器官「汗腺」には二種類有り、一つは普通の水分と塩分のみを含んだ汗を掻くエクリン汗腺、そしてもう一つはたんぱく質や脂質、ミネラル等の栄養成分や皮脂を多く含んだ汗を掻くアポクリン汗腺があります。

 

アポクリン汗腺から出る栄養成分が含まれた汗を脇等の常在菌が食べそれを分解した際に発生する気体が「わきが」の臭いの元となります。

「わきが」体質の人はこのアポクリン汗腺の活動が活発な為「わきが」の汗を掻いてしまう…という訳です。

 

「わきが」にはデオドランド剤が有効ですので汗を抑える場合はデオドランドの制汗スプレー等やクリームを使用するのが良いです。

今回は衣類に付いた臭いを落とす方を重要視するので、この辺で…

 

「わきが」の臭い成分はアポクリン汗腺の汗、そしてその汗は服に付く際に皮脂でコーティングされてしまいます。

普通に洗うだけですとコーティングされた臭いの元は落ちません。

ヘタをすれば他の洗濯物に写ってしまう危険があります。

 

臭いの元をコーティングしている皮脂は油…ですね?

まずこの油を溶かすのが「わきが」の臭いを落とすのに有効になります。

 

 

お湯?漂白剤??有効なのは??

 

「わきが」の臭いをコーティングしている皮脂、これは油です。

当然水では落ちにくい汚れになりますね…

油を落ちやすく緩くするのに手っとり早いのは「熱」、ですので、お湯を使用した洗濯が有効です。

40度程度のお湯で洗濯すると油を落とし易く出来ます。

ただ、お湯で洗濯気を回すのは難しいと思います(過程だとコストも掛る)ので、脇とうの臭いが付いた個所をお湯で部分洗いするのでも大丈夫です。

 

部分洗いには油を分解する台所用洗剤や石鹸が有効です。

 

「わきが」の臭いは菌が汗の成分を分解する事で起こるので服に汗と一緒に常在菌が付いたままですと臭いが付いたままとなりますので殺菌する事が大事になります。

殺菌には酸素系漂白剤(ワイドハイタ―)や塩素系漂白剤(ハイタ―)が有効です。

 

酸素系漂白剤より塩素系漂白剤の方が臭いを落とす効果が強いのですが、塩素系漂白剤は色柄物の服ですと色落ちをさせてしまう可能性があるので色柄物には酸素系漂白剤、白い服には塩素系漂白剤と使い分けすると良いです。

 

塩素系、酸素系と漂白剤は強い洗剤ですのでやり過ぎると服が傷んでしまう可能性もあります。

 

その時に有効なのが料理や掃除にも使える「重曹」です。

料理にも使用出来るので衣類を傷める心配も肌等への影響もありません。

汗の成分は酸性です。

そして、重曹はアルカリ性ですので酸性の臭い物質を中和、消臭する効果があります。

 

油汚れを分解し黄ばみを落とす力もあるので「わきが」で汚れた衣類の対策に良いです。

 

重曹で洗濯する場合は

小さじ一杯の重曹を100ml前後のお湯(40度位)で溶かし、脇の下部分に揉みこむモミ洗い…と

500ml程度の水に大さじ一杯分程度の重曹を加え臭いを落としたい部分に一晩付けておく付け置きがあります。

漂白剤を使用する時より手間はかかりますが肌等への負担も少なく済みますのでオススメです。

 

 

すぐに洗濯できない服の対処方法

 

制服や礼服等、すぐに洗濯が出来ない服に臭いが付いた場合も多くあります。

その場合は熱消毒等が有効ですのでアイロンをスチームに設定して脇等の臭いが付いた個所をスチームの蒸気を当ててアイロンし除菌をします。

その後風通しのよい所で乾燥させて菌の繁殖を防ぎます。

 

他には先ほどでも使用した重曹、そしてミョウバンを使用します。

重曹はアルカリ性ですので酸性の汗の臭いを抑えられますのでまず。

重曹を溶かした水を霧吹き等に入れ、その液を臭いのカ所へスプレーします。

アルカリ性の重曹液をスプレーしたままですと、今度は雑菌が繁殖し易くなってしまいます。

酸性は有害な菌を殺菌する効果がありますので今度は酸性のミョウバン液をスプレーする事で菌の繁殖を防ぐ事が出来ます。

その後は風通しのよい場所でしっかりと乾燥させれば大丈夫です。

 

汗が酸性なのでアルカリ性で中和しその後別の菌が繁殖しないように再度酸性…と言う工程でしっかりと臭いを防ぐ…という事ですね。

 

その後クリーニングに出す、しっかりと洗濯をする等をすれば良いですね。

 

これからの時期は大変ですが「わきが」ケアの他に衣類のケアもしっかりと行いましょう。

 

 

まとめ

体質とはいえケアが大変…ですね。

 

ですが、体質じゃない人も突然体質になる場合もありますし、暑い季節は臭い対策が必要になるのは「わきが」体質の人だけじゃありません。

しっかりとした対策、ケアでコレから来る夏を乗り越えていきましょう。

 

ここまでお付き合い頂きありがとうございました!!

人気記事

1

夕方帰宅するとツ~~~ンっと酸っぱい臭いがする…。 シャツが黄ばんでいる…。 こんな経験をして、「もしかして自分ってわきがかも…」と、ドキッとしたことありませんか? 「わきが対策として色々試したけれど ...

2

夏が来たぜ!イエイッ!臭うぜ~(なんだ、こいつ…キモッ)。 ということで(何がということでだよ)、体臭がそこかしこで臭う季節がやってまいりましたね~。 毎日熱気ムンムンです。   夏が待ち遠 ...

3

私って臭ってる?って思い始めてから、人に会うのが怖くなって、満員電車も臭っていないか心配で、いつも不安なんです。 そうなんです、ワキガの悩みって誰にも相談できなくて、一人で悩んで、悩んで。 食べ物は何 ...

4

わきがって病気みたいに急になるものじゃないから多くの人が長年悩んでいることですよね。 友達にも相談しにくいわきが。 「どうしたら臭わないだろう…」季節に関係なくデオドラントスプレーは手放せないし。「体 ...

-ワキガ対策、情報

Copyright© ワキガ治す広場 , 2023 All Rights Reserved.