汗を掻いた際に腋から強い臭いを出してしまう「ワキガ」これは病気でも無ければもちろん、不潔だから臭くなる…という訳では無く体質の問題です。
ですが、体質だと言ってもこのワキガで悩んでいる人は多いでしょうし、出来る事ならば治したいと思っている人が殆どなのでは無いでしょうか?
ワキガの治療は病院で出来るようですが、中々怖いものが有りますよね?特に手術ともなるとお金は?リスクは??…と不安が積もる一方なのでは無いでしょうか??
手術はしないでワキガを治す事は出来ないものか?今回はその事に着いて見て行きたいと思います。
体質とは言え、病院に行くのに抵抗のある人だって少なからず居られるとおもいますし、出来る事ならば…と思うでしょうしね。
微力ながらもお手伝いさせていただければ幸いです!!それではどうぞ宜しくお願い致します。
ワキガって?自身で出来るチェック
先に述べましたがワキガは不潔にしているから起るのでも病気だからという訳でも無く「体質」です。
人間には汗を出す汗腺が2種類あり、一つは塩分程度の成分でサラサラしている汗を出す「エクリン汗腺」ともう一つがミネラルやたんぱく質等を含んだ汗を出す「アポクリン汗腺」です。
このアポクリン汗腺から出るアポクリン汗が皮脂や蓄積された汚れと混ざり、肌の常在菌により分解されてあのワキガ特有の強い臭いを出してしまうという訳です。
ワキガ体質の人はこのアポクリン汗腺の量がワキガ体質じゃない人より多い、もしくは活動が活発というだけなのです。
アポクリン汗腺は赤ちゃんや子供の頃はあまり活動をしませんが思春期頃を目安に活動が活発になっていくそうです。
大体が遺伝なので御家族や親類がワキガ体質の人がいる場合は同じくワキガ…という場合があります。
ワキガの人の特徴としては
・耳はアポクリン汗腺からの分泌多いので耳垢が湿っているもしくは茶色気味
・腋の常在菌が汗の成分を分解して起こる為、衣類の脇部分が黄ばむ
そして親類や家族に同じくワキガの人がいる
…というのがワキガの人の特徴になっております。
ワキガの人は自分の臭いに慣れてしまい異臭を異臭と感じないので気付いていない場合もあります。臭いの事なので他の人も指摘し辛いですしね…。
病院に行った場合の治療方法は?
このワキガ、病院で治療をした場合どのような治療を行うのでしょうか?簡単に見て行きましょう。
ワキガの治療方法を見ていくと大体がアポクリン汗腺を抑える物や取り除いてしまう物のイメージがありました。
ワキガは体質なので治療費で健康保険を使用出来るかの心配もありました。一応はワキガが原因で身体に支障が起きる可能性がある為、保険の適用は「出来る」ようです。
気になる方は窓口や診断の時に確認してみると良いと思います。
病院での治療は、汗腺を抑える注射を打つ方法、レーザーで臭いの素である汗腺を刺激して臭いを抑える方法、そして脇の毛根辺に針を刺し電流を流し毛根を詰まらせて汗を抑える方法があるようです。
どれも完治というよりは抑えるという治療方法のようです。
あまりに重い場合や完治させたい場合は手術となるようです。
手術方法は「直視下手術法」で、脇毛の生えている皮膚を取り除きアポクリン汗腺を取り除く「切除法」と、ハサミのような切具を使いアポクリン汗腺と皮脂腺を掻きだすように取り除く「剪除法」
もう一つは「非直視下手術法」で、特殊な機械を使いアポクリン汗腺を掻きだす「皮下組織削除法」と、吸引機のような物でアポクリン汗腺を吸引する「皮下組織吸引法」となります。
どの方法も切る、掻きだす等聞くだけで痛いですね…。
しかも、治療を受けたからと言ってもう再発しないという訳では無いようです。
正しいケアが大事?自分で出来る改善方法
さて、ここからが本題です。病院での治療でも再発する可能性がある「ワキガ」を治す事は出来るのでしょうか?
ワキガは体質です。正しいケアと体質改善を心がければ軽いワキガならば治す事も可能で重度の場合でも完治は無理にせよ症状を軽度まで改善する事は出来るようです。
ワキガの原因で肌の常在菌を上げましたが、肌には「表皮ブドウ球菌」という臭いを抑える働きをしてくれる菌がいます。
ワキガ体質で臭いが気にならない人の場合この表皮ブドウ球菌が脇に多く常在している事も考えられるそうです。
この表皮ブドウ球菌ですが、洗いすぎや過度の除菌で減少し易く代わりに臭いの原因になる菌が繁殖し易くなると言われています。身体を洗う際には表皮ブドウ球菌のような「良い菌」を守りつつ肌を清潔に保つ必要がある訳です。
身体を洗う際にオススメされるのが重曹石鹸とミョウバン石鹸の2つです。どちらもドラッグストア等々で購入できます。
少量の重曹石鹸を手に取り脇を柔らかに滑らせるように洗いその後お湯で洗い流します。この際、肌の擦り過ぎやすすぎ過ぎに注意して下さい。
そしてミョウバン石鹸を良く泡立てて脇を洗って下さい。この2種使いが難しい場合はどちらか片方でも可能です。
外出先で汗を掻いたらマメにふき取る事が大事ですが、汗を掻いた際すぐにふき取るのでは無く、一旦待つのが大事です。汗は体温調節を担っておりますので汗をすぐにふき取ってしまうと汗腺が体温を下げる為に更に汗を出してしまいます。
ワキガ対策の制汗剤スプレーを選ぶ際は臭いが混ざり余計気になる臭いになるのを防ぐ為に無香料のモノを選ぶのが良いですね。
体質の問題でもあるので食事も大いに関係あります。
油っこい食事、肉や牛乳、バター、チーズ等動物性たんぱく質を摂り過ぎるとアポクリン汗腺を刺激し臭いを強くしてしまう可能性が充分に考えられます。
野菜や果物、大豆等の植物性たんぱく質を意識的に摂る事が大事です。アポクリン汗腺の改善に良いとされているのは緑黄色野菜、梅干し、バナナ、昆布、等が挙げられますのでコレ等のみを食べるのではなく、コレ等をバランスよく食事に取り入れて摂取するようにして下さい。
臭いを強めてしまう原因としてはお酒やタバコもありますので控える事も大事だと思います。そして、ストレスも臭いを強くしてしまう原因です。臭いを気にし過ぎない事も大事になっていきます。
病気等々では無く体質であるのならばまず生活を見直してみてそこから対策していく事も大事だと思います。
ワキガの治療はどうする?手術しないで治す事が出来る??まとめ
・ワキガは病気では無く体質
・病院での治療、手術も出来るが再発する可能性あり
・正しいケアをすれば改善は出来る
・まずは生活習慣を見直してみる
…以上でしょうか?中には規則正しい生活をしても…という方も居られると思います。この場合は決して恥ずかしい事では無いので専門機関に相談をしてみても良いと思います。