街中や電車で、たまに「つ~ん」とする臭い、感じたことありませんか? そう、ワキガ特有のあの臭い。
でもワキガって、自分ではなかなか分からないって言うから不安になりませんか?私も会社帰りのワイシャツに、酸っぱい臭いが付着していたことがよくあって、「もしかして私ってワキガ…?」と、不安になります。。周りの人がわざわざ「あなたワキガですよ」となんて言ってくることもないし、自分で気づかないまま周りに迷惑をかけているかもしれない…そんなことを考えて、必要以上に制汗剤を付けたり汗ふきシートで拭いたりと、仕事中なのに集中できない…そんな思いをしている人はきっと多いはず。
そこで今回は、そんな不安を解消すべく、私も実践したワキガの確認方法と対策について、それぞれご紹介いたします‼
確認方法その① 耳垢が湿っているかどうか?
まず一番手っ取り早く確認できる方法。それは自分の耳垢が湿っているのかどうかです。
ワキガの臭い成分と似ている成分が耳の中からも分泌されているそうで、そのため耳垢が湿っている人にはワキガの可能性があるそうです。
ちなみに、私は見事耳垢が湿っていました…。ワキガの可能性があると知って、少しでも臭いの原因を断ちたくて耳掃除を毎日こまめに行っていました。
しかし、いくら耳垢が湿っているからといって、耳掃除をやりすぎてしまうのは禁物!炎症を起こしてしまい耳が傷ついてしまうからです。耳鼻科に行ったら耳の中が真っ赤でした><耳掃除は週に一度を限度に丁寧にやってあげましょう。
確認方法その② 服のワキ部分に黄ばみはあるか?
次に、一日中着た洋服のワキ部分を調べてみてください。黄色く色が付いていませんか?
私も夏場に真っ黄色になっていたことがありました!しかしこれは、制汗剤が原因のようでした。制汗剤をやめたら黄色くなることはありませんでしたが、黄色くなったのを見て「いよいよワキガだ!」と泣きたくなりました。。ワキガの黄ばみは色味が濃く、慌てず毎日観察する必要がありそうですね。
確認方法その③ 両親はワキガかどうか?
ワキガの50%は遺伝によるもの。ご両親もワキガの場合、自分もワキガの可能性を疑ってください。でもこの確認方法には注意があります!なんと家族のワキガは気が付かないことが多いとのこと。私も両親が臭うなんて思ったことは一度もありませんが、この方法はちょっと自分では確認できなさそうですね…。
それでは、実際にワキガかもしれない!と感じたらどのような対策が有効なのでしょうか?
対策① 脇パッドを使う
ワキガの臭いは主に脇から出ます。自分がワキガだと知っていて、こまめに汗ふきシートでふき取る…確かに理想的ですけど、仕事をしていたり冬場なんかは結構難しくないですか?
そんな時に便利なのが、脇パッド!朝着替えるとき付ければ夜まで取り換える必要はなく便利なので、実際私も年中使っています。脇パッドのおかげで、臭いが服に付くこともないですし、黄ばみが移る心配もなくなりますよね!
対策② ミョウバン水で消臭ケア
薬局で売っているミョウバンと水で簡単に消臭できます。脇に塗布したりお風呂に入れたりといろいろ活用できてとっても便利ですよ~。私も実際に試したのですが、無臭なので香りが付いている制汗剤よりも使いやすいです。ミョウバン水の詳しい作り方は、下記が分かりやすいのです。
消臭の仕組みやよくやりがちな失敗(私も同じ失敗した…)、使用例なんかも紹介されているのでぜひともご参考に~。
ワキガは自分でわからない!自分で確かめる方法と対策とは…まとめ
自分がワキガかどうか調べるためには、
・耳垢が湿っているか?
・服のワキ部分に黄ばみができているか?
・両親がワキガかどうか?
を確認しましょう!
ワキガ対策としては、
・脇パッドを使用する
・ミョウバン水を使用する
が効果的!
これで、「自分がワキガかも?」と必要以上に心配することはありません!
もちろん、ご紹介したチェックが埋まっていても必ずしもワキガというわけではありません。
チェック項目が埋まって心配という方は、早めにお医者さんにご相談してくださいね。