私の悩み、聞いてもらえますか?
ここだけの話、ワキが臭っているなという日があるんです。
こういう悩みって一人で悶々としますよね。
野菜を食べると臭いが和らぐと聞いたのでそれからというもの極力、野菜中心の食事をしているんですよ。
なのに、やっぱり「ん?」って時があるんです。どうしてなのか探ってみました!
そもそもワキガと言われる臭いはどうして起こるの?
これは生まれついてアポクリン腺の多い人と少ない人がいるそうなのです。
生まれた時からアポクリン腺の数が決まっているのでどうしても多い人は臭いが消える事はないそうです。(泣)
アポクリン腺の多い人はワキガ臭が強くなる傾向に、それほど多くない人はワキガ体質ではないらしいのよね。
なぜ臭うのかというと、アポクリン腺からは脂肪やタンパク質、糖質、アンモニア、鉄分の混じった汗が出るからなんですね。
そして脇の下にいるコリネバクテリウム菌や細菌がその汗を分解することで臭いの原因になるって。
「いやん、生まれつきだなんて。でも対策はあるのでしょう?!野菜を食べて治ることはないのかしら?」
ベジタリアンはワキガの臭いが和らぐの?
残念ながら野菜を食べたからってアポクリン腺がなくなるわけではないので臭いが消えるわけではないようです。
でも、食べる野菜や果物によっては軽減することもあるようです!!
ビタミンを含んだお野菜や果物が良いようです。
良いお野菜や果物
ビタミンA:人参、ほうれん草
ビタミンC:ピーマン、いも類、レモン
ビタミンE:モロヘイヤ、かぼちゃ
ベータカロチン:しそ、人参
ポリフェノール:トマト、春菊、さつまいも、レンコン、ごま
きのこ類:しいたけ、しめじ
果物:バナナ、栗、いちご、みかん、りんご、柿、梨、ぶどう、スイカ
海藻類もひじきやわかめ、昆布
お野菜でも臭いをきつくしてしまうのもあるので注意です!!
アブラナ科のお野菜は消化されるときに硫黄の臭いがするそうです。
悪いお野菜
ブロッコリー、キャベツ、カリフラワーなどがアブラナ科です。
他には
玉ねぎ、ニンニク、ネギ、アスパラガス、レンズ豆、クワイなどに気をつけてくださいね。
でも、安心してください、湯通しや炒めるなどすると臭いを出さないようにできるそうですよ。
スパイス類も注意!
カレーなどに入っているクミンも臭いを強くするようです。
梅干しがワキガに効く?!
ワキガに一番良い食べ物はなんと、梅干しだそうです。
たくさん食べすぎるのは塩分が心配ですが1日に一つ食べるといいようですね。
あと、味噌、納豆、豆腐などの大豆製品。
白米は酸性食品なんですが、玄米はアルカリ食品なので主食を玄米食にするとミネラルもたっぷりで健康にも良さそうですよね。
「こうしてみると和食を食べていたら良さそうだね!」
ワキガを改善するために適度な運動をしましょう!
日頃から有酸素運動などをしていると、酸性に近いサラサラの汗がでるようになります。
汗をかくようになると、汗からの老廃物が少なくなり、ほぼ水に近い状態の汗をかくようになります。
良い汗をかくことで雑菌が繁殖しにくいニオイになりにくい脇の環境になるのですね。
「なるほど、アポクリン腺に汗をためないこと、普段から汗をかくことで体質が変わりワキガの臭いを抑えることができるのですね!有酸素運動して汗をいっぱいかくようにしないといけないのね!」
臭いを軽減するためのまとめ!
*汗をかいたら拭き取るなどこまめにして殺菌、滅菌、減菌して臭いを抑える!
*入浴で清潔を保ちサウナに入って汗を流す!
*原因菌の数を減らす消毒液やパウダー、スプレーなどの使用で臭い軽減!
*アルカリ性食品を積極的に食べる!
*肉、乳製品などは控える!
「結局、ベジタリアンだからワキガにならないというわけではないのですね。でも、食生活を変えることで臭いを軽減することもわかりました!!有酸素運動を取り入れて良い汗をかくことも大事なんですね!どんどん臭いを減らせることは取り入れていこうと思います!」