汗を掻くと脇から強いニオイを出してしまう「わきが」、こちらに悩まされている人は多いと思います。
しかも原因は、自身が不潔にしている訳でも無ければ病気でも無い「体質」
そんな「わきが」…自分で認知出来ていれば良いのですが中には自分自身が「わきが」という事に気付かなかったというケースもあります。
それは結構怖いですよね…
今回は自分が「わきが」か、どうか簡単に調べる方法や対処方法について考えていきたいと思います。
それではどうぞ宜しくお願い致します。
「わきが」にどうして気付かない?
「わきが」と言えば、あの特有の臭いですね「ネギの臭い」とも言いますし「鉛筆の芯のような臭い」とも言います。
そんな強い臭いを脇等から出してしまいます。
そんな特徴的な臭い…なぜ本人は気付かないのか?という疑問があります。
「ニオイ」というモノは思っている以上に人間の感情を左右します。
アロマ等のリラックスが出来る香りを嗅いだら気持ちが落ち着く…美味しそうな料理の匂いを嗅いだらお腹がすいて来る…という場合ありますよね?
それと同じように強く、そして嫌悪感のする臭いを嗅いだらストレスの原因になります。
「わきが」のニオイのように強く、そしてストレスの要因になるニオイを常に嗅ぎ続けたら当然体に悪影響を及ぼします。
それを防ぐ為に「嗅覚」がそのニオイに対して「慣れ(疲労ともいう)」を感じ「わきが」の臭いを無臭と捉えるようになります。
その結果、自分自身の臭いを認知出来ない為「わきがという事を気付かない」となります。
タバコを吸う人はタバコの臭いを然程強く感じていない場合が多いですが吸わない人にとっては強い臭いと感じる。
ペットを飼っている家の人ならペットのニオイをあまり気にしないけども来客等にはペットの臭いを強く感じる…という場合も「嗅覚」が「慣れている」状態に入ります。
いわゆる自己防衛ですね。
手で擦る?耳垢を見る?セルフチェック方法
体臭と言うモノはデリケートな部分ですので第三者が「わきが」のニオイを感じても「あなた臭いよ」なんて言ってくる場面早々ありません(友人知人でも難しいのに)
ちょっと心配な人はセルフチェックをしてみると良いかと…。
■耳垢を見る
「わきが」の原因は「アポクリン汗腺」からでる汗が原因です。
そのアポクリン汗腺は耳や脇に多くある為に「耳垢」が湿っている場合は「わきが」の可能性があります。
■衣類の脇が黄ばんでいないか見る
「わきが」の原因となる「アポクリン汗腺」からの汗は通常の汗と違いたんぱく質や鉄分のような栄養素、そして皮脂等の成分が含まれます。
その栄養素と皮膚の常在菌が原因で衣類に「黄ばみ」を作ってしまう場合がありますので白いシャツ等の脇を確認してみると良いですね。
■両親が「わきが」か、を知る。
「わきが」は遺伝する場合がありますので両親のどちらかが…という場合は可能性があります。
■手で擦る
上記でも述べている通り「アポクリン汗腺」の汗は様々な栄養成分を含みます。
脇を手で触ってみてヌルヌルしている、ベタベタしている場合可能性はあります。
■サランラップで擦る
サランラップを手のひらサイズに切り、それで軽く擦りニオイを確かめる方法もあります。
嗅覚の慣れでニオイを感じにくくなっている場合でも、直接ニオイを採取して嗅ぐのであればニオイを認知出来ますからね。
…以上が簡単に行えるセルフチェック方法です。
一番簡単で確実なのは最後のサランラップで擦る方法かと思います。
セルフチェックはアクマで自己判断ですのでセルフチェック後に気になった場合は皮膚科等を受診して確実に知るのも大事ですね。
「わきが」だった場合は?
自分が「わきが」だった場合でも慌てずに…昔と違い現在は「わきが」ケアの用品は沢山出ています。
「わきが」の臭いの原因は簡単に言うとアポクリン汗腺の汗に含む栄養素を脇の皮膚にいる常在菌が食べそれを分解する事で発せられる臭いなので原因となる汗と菌に対する対策をするのが良いです。
外出先等で汗を掻いた場合はこまめに汗を拭き取るのが大事です。
「わきが」の菌には「デオドランド」が有効ですのでスプレータイプの制汗デオドランド剤や「臭い対策」を謳ったパウダーシート…そして可能であれば着替えを用意すると外出先での臭い対策になります。
結構抵抗があると思いますが…唾液には殺菌作用があります。
口内も雑菌が多く繁殖していますが唾液があるお陰で口内が臭くなる事を防いでくれています。
(雑菌が多く繁殖し過ぎると口臭もつよくなりますが…)
その唾液を脇の下等に塗っておくと一時的に「わきが」の菌の繁殖を防ぎ臭いを抑える効果を期待出来ます。
ですが、実際にやるのは抵抗あると思います(私はある)ので、まず最終手段として…覚えて置くと良いですね。
「わきが」は体質なので付き合っていくほか無いですが、意識してケアして行けば軽減する事も可能です。
まとめ
セルフチェックの方法を紹介しましたが…耳垢が湿っているから、脇が黄ばんでいるから…といって必ずしも「わきが」ではありません。
アクマで可能性なので気になったら専門の医師での受診を受けるのは大事です。
「わきが」はストレスが原因で臭いを強くしてしまう場合もあります。「わきが」で無くとも少なからず体臭はあります。
難しいですがあまり気落としせずに「そういうもの」としてお付き合い出来れば良いですね。
ここまでお付き合い頂きありがとうございました!