体の「ニオイ」というものはなかなか扱いが難しいモノですよね?慣れてしまうと自分では気付けない事もありますし、他の人のニオイを「臭い」と感じてしまった場合、本人にハッキリとは言いづらい場合…とありますよね?
そんな体の「ニオイ」の中で一番扱いが難しい、と思うのが「ワギガ」です。病気でも無ければ本人が不潔にしている訳では決して無く、あくまで「体質」によるモノ…
このワキガに悩まされている人は決して少なくはありません!!
さて、ネギの処理をした訳でも、生のネギをひたすら食べた訳でもないのに「ネギ臭い」と感じる事はありませんか?まさか、と思うかもしれませんが…残念ながらそれも体の「ニオイ」の問題に含まれてしまいます。
そして、もしかしたらそれは、「ワキガ」の臭いなのかもしれません…。今回はそんな「ワキガ」の臭いについて見ていきたいと思います。
ワキガのニオイとか…あまり考えたくない事案ではありますが…知っておく事で対応やケアもし易くなりますので!!
どうぞ宜しくお願いいたします。
ワキガの正体は気体??発生のメカニズム
冒頭でも言いましたが。ワキガは決して病気でも無ければその人が不潔だから…という事ではありません。一言で言ってしまえば、ワキガは「そういう体質」なのです。
人にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺という2つの汗を掻く為の汗腺があり、普通の人の場合、エクリン汗腺から出る「エクリン汗」の方を多く掻き、もう一つの「アポクリン汗腺」からの汗は殆ど掻きません。
アポクリン汗腺から出る「アポクリン汗」は成分が塩分のみの「エクリン汗」と違い、たんぱく質やミネラル等を多く含む言わば栄養のある汗になります。
ワキガ体質の人はアポクリン汗腺の活動が活発な為、その栄養のある汗を分泌させてしまいます。そして分泌されたアポクリン汗に含まれる栄養を脇下の皮脂等と混ざり、更に脇下の常在菌に分解される事でワキガ特有のあのニオイが発生してしまうのです。
アポクリン汗そのものが臭いという訳では無く、脇等の皮脂や常在菌と結びつく事で発生してしまっていたのです。
ワキガのニオイの種類はどんな??
ワキガのニオイは「刺激臭」に属し、刺激臭が人の鼻から脳に伝達され「臭い」と感じるようになっています。
ワキガの臭いにも様々な種類が有り、その人の生活習慣や食生活、そして体調によって大きく変化していくようです。
先に述べた通りに「ネギ臭い」場合もあります、他には「雑巾」や「鉛筆」等々様々なニオイに例えられてしまうそうです。
ワキガだったらこのニオイという訳では無いという事です。まぁ、何にせよ、良いニオイとは言えませんね…鉛筆は微妙に想像し辛いですが…雑巾は嫌ですね。
この用に、ニオイにも個人差がありますので、そのニオイが必ずワキガなのか、ただの「体臭」なのか判別するのも難しく臭くてもワキガでは無い場合も有ります。厄介ですね。
ですが、その様々あるニオイの中でも「ネギ臭い」場合はワキガである可能性は高くなっています。先程も言いましたがワキガはアポクリン汗に含まれる栄養が湧きの常在菌に分解され「刺激臭」となる訳ですが、汗に含まれるたんぱく質が分解される事で「ネギ」のニオイになり易いようです。
生ネギ等のニオイも刺激臭ですからね…同じ刺激臭として脳に結びついてしまうのかもしれませんね。
勿論ネギ臭くてもただの体臭という可能性もありますが(それはそれで嫌ですが)、へそ等からそのニオイがする場合は高確率でワキガが原因となります。
他にも、自分自身がワキガかどうかの簡単なチェック方法は
…でチェックができますので気になる人はチェックしてみて下さい。
●●臭さを抑えよう!大事なのはケア
ワキガ体質でもしっかりとした対策そしてケアを行う事でニオイを無くす、もしくは緩和させる事は出来ますので諦めないで!!
ネギ臭いニオイを発生させてしまう原因の一つは偏った食生活にあります。ニオイの原因は汗に含まれるたんぱく質等の栄養です。摂取した物は多かれ少なかれ排出される汗に結びついてしまいます…ですので。刺激物や動物性たんぱく質、動物性脂質を控える事が大事になります。
特に刺激物はネギ臭いニオイの元になり易いそうです。玉ねぎやネギ等香りにツンとした刺激のある香りの野菜を食べる事でそのままネギ臭いニオイとなる事が有ります。
極端な話ですが同じものを多めに食べ続けるとそれに近い体臭になるという話を聞いた事があります。ネギ等の刺激物は特に強いニオイの食物ですので、そのまま結び付いてしまい易いのかもしれませんね。
他にもスパイス等の刺激が強いメニューにも注意が必要です。香辛料が沢山入った料理は避けた方が良いですしカレー等も注意が必要になりますね。
食生活だけでは無く生活習慣も多いに影響します。寝不足や不規則な生活、ストレスには要注意です。
タバコやアルコール等もワキガのニオイを強くしてしまう要因の一つですので注意して下さい。分類的には「刺激物」ですしね…タバコもアルコールも。
ニオイのケアもしっかりと行う事が大事です。
ニオイの元の雑菌を殺菌する事のできる「デオドランド」の使用は大事ですね。クリームや石鹸等自分にあった製品を使用し発生したワキガ臭を退治してください。
ニオイの原因は汗そのモノでは無く、脇等の常在菌ですのでいくらデオドランドで殺菌をしても衣類に雑菌が残っていては意味がありません…こまめな下着等の交換もお忘れなく!!
ネギ臭いのはワキガのサイン??臭いにも様々あるって本当?まとめ
・ワキガは体質
・ニオイにも種類がある
・ネギ臭い場合は高確率でワキガ
・対策やケアは大事
…以上でしようか
ワキガは体質ですが知る事で対策も出来ますしケアも出来ますので諦めずにいてくださいね!!