だんだんと温かくなり、汗ばむ日もあるくらいですねー。。
これからどんどん暑くなってくると思うと、嫌なのは通勤電車。
汗のにおい、おじさんのにおい、ワキガ。。。(+_+)
混んでいることよりも、私はにおいに耐えるのが本当にツライです。
吊革につかまっている半袖シャツのおじさん!
手を下げてもらえませんか!?と本気で言いたくなってしまうようなこともあります。
皆さんはいかがでしょうか?
どんな人がワキガなの?
私はワキガ=おじさんや男の人というイメージでしたが、調査してみると悩んでいる女性の方も数多くいらっしゃるようです。
また、子ども達、小中学生にもけっこういますね。
中高生男子は別の意味で“臭い”ですが。。。(+_+)
私には中学生の姪がいますが、たまたま部活(バレー部)帰りの姪にあうと思わず「くさっ!!」と言ってしまいます。
それはさておき、ワキガに関しては女性の方だと特に気にされ、悩んでこられたことと思います。
でも、私は女性の方で“この人ワキガ”と思ったことはあまりありません。
他の人が気にならない程度のワキガの人もいらっしゃるということですね。
続いて“におい”について少し調べてみました。
におい・匂い・臭い
におい ― 「匂い・臭い」 どちらにも使われる
匂い ― 「良いにおい」「香り」:花の匂い・香水の匂い・ふるさとの匂い・生活の匂い
臭い ― 「悪いにおい」「臭気」:汚水の臭い・不正の臭い・嫌な臭い
おなじ“におい”という言葉でも漢字ひとつで真逆の意味ですね~。
普段言葉では使い分けることはないですけど、改めて意味を文章にしてみると“臭い”ってやっぱり嫌ですね。。
是非、“匂い”を使われる人で在りたいとおもいますよね。
ワキガの“臭い”がばれないためには・・・
ワキガだと全然分からない人も中にはいるようです。
私の友達の中にも、全然ワキガだと気が付かなかった子もいました。
逆に数メートル離れたところからもワキガだと明らかに分かり、そばによると食欲を無くすくらいの強烈な臭い・・・という同僚もいました。(思い出すだけで…(*_*;))
いったいこの差はどこからくるのでしょうか。
もちろん、遺伝的な部分でそもそも持っている臭いの種類や強さは人それぞれだと思います。
しかし、私が調べた限りでは、ワキガがばれにくい人は下記の行動をしていました。
・ワキガに効くクリームや、においを消すスプレーをこまめにつける
・着替える
クリームやスプレーは大体想像がつきましたが、“着替える”という対処法は考えつきませんでした。
きっと、何枚か着替えを持ち歩くなどして、相当努力されているのでしょう。
それは周りの人への気遣いでもありますので、本当に頭が下がる思いです。
まとめ
- 努力次第でワキガはばれないようにできる
- とにかくこまめなケアを
- 着替えを持ち歩く
- 自分も周りの人も気持ちよく生活しましょう
何だかおかしなまとめになってしまいましたが。。。ごめんなさい。
男性の皆さんも、よい”匂い”で、デキル人になってください!
私も今回調べてみて、ワキガではないにしても”臭い“には注意したいと思いました。
特に夏の時期は誰でも汗をかきますから、着替え、大切ですね。
ショッピング大好きな私は、これから持ち歩きようのお洋服を買いに行ってしまいそうです(笑)