私は最近、緊張すると脇汗がひどく、制汗剤をつけても、その汗はしばらくすると嫌なニオイを発するようになり、それがとても気になっている40歳女性です。
自分がワキガとは思っていなかったのですが、もしかしたら…と思うと心配でなりません。
そんな時、りんごがわきがに効くと聞き、ワラにもすがる思いで、ワキガとリンゴの関係について必死に調査してみました。すると、とても希望が持てる事実が判明し、早速実生活で試してみたので、皆さんにもその結果を報告したいと思います♪
1.ワキガの原因
40年も生きてきて、今まで自分のニオイについて気になったことはあまりなかったのですが、最近、緊張すると脇汗がひどく、その汗はしばらくすると嫌なニオイを発するようになりました。
制汗剤を使ってもそのニオイは抑えられないのでとても困っています。特に好きな人とのデートの時なんて、絶対に臭わせたくない(涙)だけど、気が付くと臭っているのです。そして焦るとさらに汗が出て臭う…という悪循環です(涙涙涙)
そこで、そもそも自分がワキガなのかどうか、自己診断してみることにしました。
ワキガについてインターネットで検索すると、「五味クリニック」というワードが頻出します。調べてみたところ、五味クリニックは日本でも有数のワキガ多汗症治療クリニックで、院長は五味常明先生。ネット上でも積極的にワキガ相談を受け、相談者の気持ちを最大限に汲み取り、優しく回答されているのが印象的です。
五味先生のワキガの定義は、アポクリン腺という汗腺から出る汗から嫌なニオイが発生し、かつそのことについて本人がとても気にしている状態のことを言うそうです。
「アポクリン腺って何?」。ワキガの知識が全くない私はそこからつまずき、早速調べてみることにしました。
そもそも、ワキガのニオイの原因は、「アポクリン腺」という汗腺から出る、タンパク質・脂質・糖質・アンモニア・鉄分などを含んだ白っぽい色で粘り気がある汗なのだそうです。この汗の成分が菌により分解されることで、ワキガ独特のにおいが発生するとのこと…しかし、もともとは、種の保存のためのフェロモン的役割を果たしているとのことです。好きな人と会っている時に、このニオイが発生してしまうのは、フェロモンだったからなんですね!変に納得してしまいました。
ちなみに、人間の汗腺にはもうひとつ、「エクリン腺」があり、そこから分泌された汗は体温を下げるためのもので、ほぼ無臭だそうです。
そして、私は、フェロモン(?!)のニオイに敏感になっている状態なので、五味先生の定義と照らし合わせると、明らかにワキガの症状を抱えていることになります。そういうことで自己診断では、「ワキガである」ということを認めざるを得ません…
こうなったらいかにしてワキガ臭を防ぐかに心血を注ぎたいと思います。
2.ワキガを防ぐポイント
①清潔にする
ワキガは、汗が細菌に分解されて発生するニオイが原因となるので、細菌の発生を抑えることで、効果が期待できます。ウェットティッシュなどでわきの下をこまめに拭くことで清潔に保つことにしました。
②わき毛を剃る
わき毛は細菌の温床です。わき毛を剃り、清潔に保つことで更なるニオイ防止効果が期待できます。今まで脱毛など考えたことがなかった私ですが、早速近所のサロンで光脱毛を始めることにしました。
③アポクリン腺に対して何らかの処置をする
そして、極めつけは、アポクリン腺に対して直接処置をするということです。医療機関で行うワキガ治療は、アポクリン腺を除去する手術などで対応しているようですが、私はまだそこまでの勇気はないので、自分でできる処置で対応したいと思います。
いろいろ調べた結果、その自己処置にうってつけなのが、なんと、冒頭で触れたリンゴでした!!
次に、りんごとわきが臭防止効果について熱く説明させていただきます。
3.りんごがわきがに効くってホント?
わきが治療で著名な五味常明先生によると、りんごは、食べたり飲んだりして、体内に摂取することで、わきがに効くことは、様々な研究ですでに明らかになっているそうです。
わきがのニオイの原因の一つがアポクリン腺から分泌されるアポタンパクという物質。なんと、そのアポタンパクの生成を、リンゴの繊維質に含まれるペクチンが抑えてくれるということが分かったんだそうです!本当に夢のような調査結果ですね♪
リンゴは手軽に手に入れることができ、とてもおいしくいただけるので、毎日食べたいと思います。
さらに、リンゴをすりおろして、わきの下に湿布することで、アポクリン腺に直接作用して、消臭効果が期待できるとのこと!早速すりおろしリンゴを作り、ラップにのせて、わきの下を湿布してみたところ、冷たくていい気持ち。そして、リンゴの香りでとてもリラックスできました。これなら続けられそうです(^^♪
りんごがわきがに効くってホント?りんごの消臭効果徹底調査 まとめ
- ワキガの原因
- ワキガを防ぐポイント
- リンゴがワキガに効くってホント?
ワキガとリンゴについて徹底的に調査した結果、ワキガ研究界では、リンゴがワキガ臭に効果があるということは、既に常識であることが分かりました。
毎日食べ、更にすりおろして直接わきの下に湿布したりすると、少しづつニオイが改善するようです。
私は実際に、デートの前の日にすりおろしリンゴ湿布をしたところ、当日、ニオイは全然気になりませんでした!すごい!!(リンゴ効果はもちろんですが、もしかしたら、精神的な安心感を得られたという理由も大きいかもしれません。)
リンゴは身近なもので、副作用もないので、とてもチャレンジしやすいワキガ臭予防法ですね。気になる人は、是非お試しください!